新しくなりました!!!
小西養鯉場の橋本です
すでに御存じの方も居られると思いますが、
過去ブログをブックマークされていた方から御指摘頂きましたので
こちらで御案内しておきますm(__)m
ホームページリニューアルに伴ない
ブログも変更していますのでチェックをお願いします
今後ともよろしくお願い致します
↓こちらをクリック
新ホームページ
2015.10.31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 橋本享平

小西誠による錦鯉日記!
小西養鯉場の橋本です
すでに御存じの方も居られると思いますが、
過去ブログをブックマークされていた方から御指摘頂きましたので
こちらで御案内しておきますm(__)m
ホームページリニューアルに伴ない
ブログも変更していますのでチェックをお願いします
今後ともよろしくお願い致します
↓こちらをクリック
新ホームページ
2015.10.31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 橋本享平
おはようございます
サブマネージャーの近藤です。
先日 本店販売池にいろいろ入荷しましたよ
ぜひ、お越しください(^-^)/
2015.10.09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 近藤昇
こんにちは
サブマネージャーの近藤です。
今日は、ビルダーさんから投稿がありましたのでご紹介します
〈ビルダーさんのコメント〉
こんにちは、前回も投稿させていただいたビルダーです。
私の家の錦鯉です。
前まで小さいのがいっぱいいたのですが、前いた鯉のほとんどは訳あって近くの公園の池に離さしてもらしました 笑
今は前からいた鯉を合わせ、6匹の鯉たちがいます。
自作濾過槽で、差し水などは特にしておらず、三日に一回減った水を足す程度です。
ベランダは狭いので大きな池が作れません(~_~;)
10トン池に憧れてますw
今度、小西養鯉場さんのからし鯉を追加したいと思っています!!
ビルダーさん
元気に大きく育った鯉達ですね
大きさは、何センチ位ですか
大きな池も良いですが、こういった水槽での鯉飼育は、間近で鯉が見られるので良いですね
ありがとうございました
その後様子など また 教えて下さい(^-^)/
ブログをご覧のみなさん
錦鯉飼育池、錦鯉飼育水槽の画像、オススメ商品、お役立ち情報などなど
錦鯉に関する画像とコメントをこちらまで konishi@nishikigoi.co.jp
お気軽にお送りください
コメント&ペンネームつきでお願いします
皆さんからの投稿おまちしていますよ~
2015.10.07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 近藤昇
おはようございます
サブマネージャーの近藤です。
今日は、わさびしぐれさんから投稿です
久しぶりですね(^-^)/
それでは、ご紹介します
〈コメント〉
先日、本店で安くて綺麗なドイツのからし山吹が居たので、連れて帰りました。
当才で10センチほどです。
コケ並みが綺麗なほうなので、横から見れるように水槽に入れています。
何枚か写真を撮ってみました。
わさびしぐれさん
久しぶりの投稿ありがとうございます
綺麗なドイツのからし山吹ですね
鱗並びが綺麗に揃っている鯉は いそうでなかなかいない物です。
大事に育てて下さいね
その後の様子など また 教えて下さい
ブログをご覧のみなさん
錦鯉飼育池、錦鯉飼育水槽の画像、オススメ商品、お役立ち情報などなど
錦鯉に関する画像とコメントをこちらまで konishi@nishikigoi.co.jp
お気軽にお送りください
コメント&ペンネームつきでお願いします
できるだけ御紹介させて頂きますので
皆さんからの投稿おまちしていますよ~
2015.10.04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 近藤昇
おはようございます
サブマネージャーの近藤です。
今日は、前回シート池の製作過程を紹介していただきました池田さんより 投稿です。
それでは、ご紹介します
〈池田さんのコメント〉
近藤様 お世話になります。
鱗光10月号にはブログを編集された記事が掲載され嬉しく思っています。
また、前項の山本さんの手掘り池に影響され、現在必死で池を掘っています。
ようやく予定の大きさまで掘る事が出来たので投稿しました。
掘る前に屋根を作りましたので、少し遅れてしまいましたが、これから型枠を作り、セメントを流し込もうと思っています。
11月中には、鯉を入れられたらと思っています。
池田さん
いつも投稿していただきまして ありがとうございます。
手作り池のほう 着々と工事が進んでいるようですね
こちらの立派な屋根も池田さんの手作りでしょうか
良い池が出来ると良いですね。
無理せず頑張って下さい
完成を楽しみにしています
ブログをご覧のみなさん
錦鯉飼育池、錦鯉飼育水槽の画像、オススメ商品、お役立ち情報などなど
錦鯉に関する画像とコメントをこちらまで konishi@nishikigoi.co.jp
お気軽にお送りください
コメント&ペンネームつきでお願いします
できるだけ御紹介させて頂きますので
皆さんからの投稿おまちしていますよ~
2015.09.25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 近藤昇